fc2ブログ

青白磁 波のマグカップと湯呑

藤井憲之 青白磁 波のマグカップ/湯呑
藤井憲之 青白磁 波のマグカップ  湯呑


瀬戸の藤井さんにお願いしてあった青白磁のマグと
湯呑が出来てきました。

マグは曲線が美しい波のシリーズで、ずっと売り切れだったため
お問い合わせも多かったマグカップです。お待たせいたしました。

7〜8分目で200ccたっぷり入る大きさで
毎日頻繁に使うマグカップには、必須のポイントですよね。
絵付けなど一切不要、シンプルなマグカップですが
青白磁の淡いブルーのスベスベした磁肌と
オリジナルなかたちには、上品な華やかさがあって
まさに、大人のマグカップという趣きです。


型打の湯呑のほうは、私が「湯呑」としてしまってありますが
実は、作者は「そば猪口」として作られています。
小ぶりのそば猪口に辛口の麺つゆを少量、というのが
ツウの食しかたでしょうね。
それにご同感のかたは本来の作者の意図するとおりに
是非、そば猪口にお使いになっていただきたいのです。

ただ「そば猪口」とすると用途が狭くなってしまう気がするし
何よりこのかたちのお湯吞って、素敵だと感じたのです。
青白磁はお茶の色がとてもきれいなので
夏には、竹を編んだ茶托で冷茶なんていうのも良いですよ。

“型打”というのは、ろくろ引きのあと型に打ち込んで成型
したもので、素地の厚さ、薄さで型による光の陰影が出来て
美しいものです。とても品格がありますよね。


梅雨も後半ですが、今年はすでに猛暑です。
空けてこれ以上の猛暑が来るのかと思うと心配です。
皆様、くれぐれもご自愛ください。

お時間のある時に、どうぞご覧下さい。

*悠々工芸 青白磁 波のマグカップ
      青白磁 湯呑

関連記事

2016年07月08日 白磁・青白磁 トラックバック:0 コメント:0

<< 染付 蓼文小鉢 | 和!うつわ大好きTOP | 刷毛目徳利を一輪差しに >>












管理者にだけ公開する