fc2ブログ

豆彩手菊慈童碗

B78FC263-968E-4368-A444-95774B2287AA.jpeg
橋本薫 豆彩手菊慈童碗

いよいよ冬の入り口を実感します。
朝晩は冷え冷えしますね。

橋本さんから届いた菊慈童のご飯茶碗です。
7〜8年ぶりに造っていただきました。
上品で可愛いらしいお茶碗。
良いですね。

絵柄の「菊慈童」(きくじどう)は御能の演目で
中国の古いお話。
周の時代の王に仕えていた16歳の少年が
罪を犯し山中に流されたが
菊を愛する少年が
そこで菊の葉に詩句を書いたところ
菊の葉から露が滴って
それを飲んだら不老不死になったというお話。
16歳だった少年がそれにより
700歳の少年になって生き続けているので
菊の葉から滴った露は「菊水」と呼ばれ
長寿の妙薬とされています。
そういえば「菊水」という日本酒がありますね。
きっと、お酒は菊慈童の妙薬と言いたいのでしょう。
深いですね。

橋本さんは、菊の葉のお皿も造られていますから
菊慈童のお茶碗と合わせて使えば
不老不死とまではいかなくても
おめでたいひとつの世界観を味わえるでしょう。
深遠なワールドを楽しみたいですね。

40919A9F-41BC-4098-A772-6BA70DADEC63.jpeg
橋本薫 色絵菊の葉向付

悠々工芸でご覧ください。

2022年11月25日 九谷 トラックバック:0 コメント:0

| 和!うつわ大好きTOP |