中秋の名月
葉山・日影茶屋の「栗名月」というお菓子です。
お月見用に買いました。
表面の模様が本当にリアルで、月を食べちゃう、みたいな
気分になります。
中味は、しろインゲンの白あんと栗です。
うさぎの薯蕷(じょうよ)まんじゅうもいっしょに買ったのですが
日持ちがしないので、十五夜の晩にもう、食べてしまいました。
9月に入った頃からずっと雨続きで
月は、しばらく見ていないように思います。
お月見の晩には、まん丸のお月様が顔を出してくれましたが
それもほんの30〜40分の間だけのことで
すぐにまた雲に隠れてしまったのです。
つかの間でも、きれいな月が見られて幸運でした。
ですが、名月は満月のことばかりではありません。
孕んでいく月も、欠けていく月も
みんな名月。
完全でなくても、名月なのです。
秋の七草のひとつ、フジバカマ(写真)も咲き始めました。
晩夏の花との競演で、今、とても賑やかです。
近くの空き地で採ってきたススキといっしょに
『名月』を楽しんでいます。