fc2ブログ

「心のゆたかさ」って?

ゆたかという字は、主に「豊」と「裕」ですね

「豊」は、豆という字が入っているところから
    食べ物がたくさんあって、よく肥えているイメージの豊かさ
    豊作 豊穣など

「裕」は、衣という字が入っているところから
    衣服が充分にあって、ゆとりがあること
    ゆったりとして広がりがあること
    寛裕 余裕など


「心のゆたかさ」とは心のなかに スペース があることかな


スペースがあると、そこに何かが生まれたり、流れ込んできたりする気がする

スペースがないと気がついたときは
意味のない感情や(不安や怒りなど)執着をとりあえず捨てて
スペースを作れるように心がけたいです。

わかっているんだけどね。

流れ込んでくるのを期待して。

2010年07月03日 はじめまして トラックバック:0 コメント:2

はじめまして

こんにちは
文字通りうつわが大好きな私が、日々感じたことなどを
つれづれなるままに書いていきたいと思っています。
その時どきにイメージしたうつわの写真なども
のせていきたいと思っていますので
あなたの手料理などを思い浮かべてみてください。

器の作り手が、何に憧れ、何を追及しているのか
どんな想いと向き合っているのか
そんなコトが込められて作られた器には
不思議と人を惹きつけるものがあります。

簡単に言えば、作り手の人そのものが出てしまうので
共感したり、触発されたりして
自分の心もゆたかになれる気がします。

それが、私にとっての器です。

特に食器は、かざりものではなく
日々、指先で扱う「道具」であるということも
生活の中にある「美しさ」という点で
心のゆたかさに結びついていると思います。

食事をするための道具として
いいものを選んで大事に使っていきたいものです。


あなたのお気に入りの器、好きな作家や
おすすめの料理レシピなど
おしえていただけたらうれしいです。

これから、どうぞよろしくお願いします。

2010年07月01日 はじめまして トラックバック:0 コメント:2

| 和!うつわ大好きTOP |